27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

姫路市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会-03月02日-02号

具体的には、老人クラブで実施されている子育て支援独り暮らし高齢者の見守りなど、ボランティア活動に対して助成を行っております。  この高齢者が生き生きと活躍されている老人クラブ活動は、地域の仲間とともに活動し、社会との接点を持つ機会を創出することにつながる重要な取組であると認識しております。  

香美町議会 2022-12-16 令和4年第136回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年12月16日

例えば、独り暮らし高齢者に対する見守り、配食サービス等有償ボランティア活動成年後見制度を補完する日常生活自立支援事業などの地域での社会貢献的な参加や、農作業や農作物の販売シルバー人材センターでの就業など、社会経済担い手不足解消となるものが挙げられます。

明石市議会 2022-03-07 令和 4年総務常任委員会( 3月 7日)

2目 下水道事業費については、下水道事業会計への繰出金で、雨水処理経費に係るものや独り暮らし高齢者に対する下水道料金減免等に係るものに対する繰出金でございます。  210ページをお願いいたします。  12款、1項、1目 予備費については、前年度と同額の1億円を計上しております。  以上で、議案第27号、令和4年度明石市一般会計予算のうち、当委員会に付託された事項の説明を終わらせていただきます。

明石市議会 2021-10-01 令和 3年総務分科会(10月 1日)

11款 諸支出金、1項 公営企業費、1目 水道事業費でございますが、水道事業会計繰出金につきましては、独り暮らし高齢者に対する水道基本料金半額減免分などに係る繰出金でございます。  2目 下水道事業費でございますが、下水道事業会計への繰出金でございまして、雨水処理経費に係るものや独り暮らし高齢者に対する下水道料金減免等に係るものに対する繰出金でございます。  

豊岡市議会 2021-03-09 令和 3年第1回定例会(第3日 3月 9日)

2点目は、独り暮らし高齢者安全確保策であります。  コロナ禍でお独り暮らし高齢者の皆さんは在宅で閉じ籠もりの生活を余儀なくされておられ、従来以上に孤立感孤独感を感じておられることと推察されます。  お独り暮らし高齢者の方の安否確認は行政としてどのようにしていこうとされているのでしょうか。  

伊丹市議会 2021-03-05 令和3年第1回定例会−03月05日-03号

健康福祉部長大橋吉英) (登壇)私からは、独り暮らし高齢者安心のための緊急通報システム事業に関する御質問にお答えいたします。  この事業は、在宅独り暮らし高齢者などに対し、無線発報機、いわゆる命のペンダントを貸与することより、家庭内での急病や事故などの緊急時に迅速かつ適切な対応を図ることで、高齢者不安解消安全確保を目的とするものでございます。  

明石市議会 2021-03-04 令和 3年第1回定例会 3月議会 (第4日 3月 4日)

今後、独り暮らし高齢者認知症高齢者が増加するにつれ、介護保険サービスを利用される方も増え、介護給付費は今後も伸びていくと見込まれますので、適正な介護給付取組を進めるとともに、将来を見越した同基金の適正な活用にも努めてまいりますので、御理解賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(千住啓介)    林議員。 ○議員(林 健太)    それでは、再質問させていただきます。

小野市議会 2020-12-25 令和 2年第425回定例会(第4日12月25日)

安全安心パトロール取組の拡充についてでありますが、登校時に遅刻する子への対応や、あるいは独り暮らし高齢者戸別訪問等の役割を増やすべきではないかとのご意見でありましたが、これも答弁の中で申し上げましたけれども、小手先による対応や、現実に言いました下東条でもし遅刻した方がおられて、河合のほうで同時に遅刻する方がおられたら、その情報をどうつかんで、じゃあどこへパトロール班が走るかということは、現実問題

伊丹市議会 2020-12-16 令和2年12月16日文教福祉常任委員協議会-12月16日-01号

なおかつ右のグラフで御覧いただけますように、独り暮らし高齢者というのも、今後ますます増加するというふうに考えておりまして、介護保険の世界では、高齢者の数が増えていくと、当然、給付費は増えていきます。なおかつ、そこの中で75歳以上の方が介護認定率が非常に高くなってる層でございまして、今後、今まで伊丹市、認定率が低いのでないかという話はいただいてましたけども、高齢化がまだ緩やかに進んでおります。

西宮市議会 2020-12-10 令和 2年12月10日健康福祉常任委員会-12月10日-01号

介護保険課長   横断的な取組の展開として、独り暮らし高齢者という視点で整理した項目は今回の計画で新たに設けることにしたところであり、計画に記載しているニーズ分析や施策の検討の具体的な内容は現時点ではまだ定まっておりません。第8期計画期間中に分析検討をさらに進めたいと考えております。  

明石市議会 2020-10-06 令和 2年総務分科会(10月 6日)

次の11款 諸支出金、1項 公営企業費、1目 水道事業費でございますが、水道事業会計繰出金につきましては、独り暮らし高齢者に対する水道基本料金半額減免分などに係ります繰出金でございます。  一番下の2目 下水道事業費でございますが、下水道事業会計への繰出金でございまして、雨水処理経費に係るもののほか、独り暮らし高齢者に対する下水道料金減免などに係るものに対します繰出金でございます。  

伊丹市議会 2020-09-29 令和2年一般会計決算審査特別委員会−09月29日-01号

久村真知子 委員  165ページの高齢者実態調査委託料に関してですけども、これは民生委員の方がずっと回って、高齢者暮らしぶり調査されてる分だと思いますけれども、結構多くの方が独り暮らし、高齢者の御夫婦という状況のようですけれども、この中からやはり伊丹市として高齢者暮らしを守るという方向に、この調査結果を参考にされてると思うんです。

姫路市議会 2020-09-11 令和2年第3回定例会−09月11日-02号

留守番電話機能を持つ機器のレンタルについてでありますが、先ほど答弁の中でも申し述べさせていただきましたとおり、本人やご家族に対して何度も繰り返し電話をし、それでも連絡がつかない場合には、職員が最後まで対応することにより独り暮らし、高齢者やそのご家族との連絡が取れるようにするまで面倒を見ているという形で十分ではないかと考えております。  

  • 1
  • 2